これは・・・
静止画のはずなのに、どうしても動いて見えてしまいます。
実際には絶対に止まっているはずなのに・・・
これもまた錯視現象のすごさですね。
2018年12月20日木曜日
2018年12月4日火曜日
2018年11月22日木曜日
うにょうにょ動く
こんばんは、
燃えPaPaです。
これは、見てるとちょっと気持ち悪くなってしまいそうです。
なんか、よく見るとうにょうにょ動いてます。
規則的な模様でなくても、静止画で、こうまで目の錯覚を引き起こせるものなのですね。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
これは、見てるとちょっと気持ち悪くなってしまいそうです。
なんか、よく見るとうにょうにょ動いてます。
規則的な模様でなくても、静止画で、こうまで目の錯覚を引き起こせるものなのですね。
燃えPaPa
2018年11月2日金曜日
目がチカチカする点滅
こんばんは、
燃えPaPaです。
タイトルですが・・・
いえ、本当に目がチカチカするわけじゃないんですけど、
なんか点滅して見えてしまう、という
人間の目って怖いですね。
厳密には点滅と言いますか、
光っぽい模様がゆらゆらして見えると言いますか、
なんていうか、そんな感じです。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
タイトルですが・・・
いえ、本当に目がチカチカするわけじゃないんですけど、
なんか点滅して見えてしまう、という
人間の目って怖いですね。
厳密には点滅と言いますか、
光っぽい模様がゆらゆらして見えると言いますか、
なんていうか、そんな感じです。
燃えPaPa
2018年10月19日金曜日
波打つ格子2
こんばんは、
燃えPaPaです。
前にも似たタイプの錯視をご紹介しましたが、
これもえっらい波打って見えます。
画像の上に直線ひいてみたり、
物理的に物差しでも当ててみればわかりますが・・・
ちゃんとまっすぐなんです
もう人間の目ってわかりませんね。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
前にも似たタイプの錯視をご紹介しましたが、
これもえっらい波打って見えます。
画像の上に直線ひいてみたり、
物理的に物差しでも当ててみればわかりますが・・・
ちゃんとまっすぐなんです
もう人間の目ってわかりませんね。
燃えPaPa
2018年9月16日日曜日
2018年8月24日金曜日
色のマジック
こちら、なんと
画像中の、青く見える部分と、黄緑のように見える部分、
実は同じ色なんです。
コピーして近づけたりするとよくわかります。
周りを挟んでいる色の影響で人間の目が錯覚を起こしているようですね。
画像中の、青く見える部分と、黄緑のように見える部分、
実は同じ色なんです。
コピーして近づけたりするとよくわかります。
周りを挟んでいる色の影響で人間の目が錯覚を起こしているようですね。
2018年8月9日木曜日
白い三角が見える
こんばんは、
燃えPaPaです。
こちら、
記号的なものをうまく配しただけなのですが・・・
不思議と中央に白い三角形があるかのように見えてしまいます。
実際にそこに何かあるわけではないんですけどね。
人の目の不思議です。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
こちら、
記号的なものをうまく配しただけなのですが・・・
不思議と中央に白い三角形があるかのように見えてしまいます。
実際にそこに何かあるわけではないんですけどね。
人の目の不思議です。
燃えPaPa
2018年7月28日土曜日
2018年7月5日木曜日
2018年6月29日金曜日
錯視とは
こんばんは、
燃えPaPaです。
錯視とは、というテーマについて書いていこうと決めましたので、
当ブログでは、主に、
・錯視という現象について
と
・興味深い錯視画像の紹介
との二本柱で進めていこうかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
まず、最初に、錯視とは、ということだけ解説しておきます。
錯視とは、
視覚に関する錯覚のことであり、本来の画像・絵とかから視覚が誤認識して、違う情報のように受け取ってしまう現象です。
俗に「目の錯覚」ともよばれます。
生理的錯覚に属するもの、特に幾何学的錯視については多くの種類が知られ、基づく理論もさまざまにあります。
ざっくばらんに言ってしまえば、その映像そのものと、目で見た見え方が違えば、錯視現象が起きている、と言ってしまえます。
代表的なものは、
同じ長さの線を並べても、異なる向きの矢印をつけただけで長さが違って見える、
平行な線に斜線をうまく入れるだけで平行でなく見える、などの現象です。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
錯視とは、というテーマについて書いていこうと決めましたので、
当ブログでは、主に、
・錯視という現象について
と
・興味深い錯視画像の紹介
との二本柱で進めていこうかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
まず、最初に、錯視とは、ということだけ解説しておきます。
錯視とは、
視覚に関する錯覚のことであり、本来の画像・絵とかから視覚が誤認識して、違う情報のように受け取ってしまう現象です。
俗に「目の錯覚」ともよばれます。
生理的錯覚に属するもの、特に幾何学的錯視については多くの種類が知られ、基づく理論もさまざまにあります。
ざっくばらんに言ってしまえば、その映像そのものと、目で見た見え方が違えば、錯視現象が起きている、と言ってしまえます。
代表的なものは、
同じ長さの線を並べても、異なる向きの矢印をつけただけで長さが違って見える、
平行な線に斜線をうまく入れるだけで平行でなく見える、などの現象です。
燃えPaPa
2018年6月17日日曜日
丸の形だけで立体視!?
こんばんは、燃えPaPaです。
驚きですね。
丸の形、ゆがみ方、並べ方だけで、
まるで平面に凹凸があるかのように・・・。
もちろん平らなわけですが、
人間の目って不思議ですね。
燃えPaPa
驚きですね。
丸の形、ゆがみ方、並べ方だけで、
まるで平面に凹凸があるかのように・・・。
もちろん平らなわけですが、
人間の目って不思議ですね。
燃えPaPa
2018年6月2日土曜日
2018年5月17日木曜日
ろうそくの火が動いてる!?
こんばんは、燃えPaPaです。
まるでろうそくの火がゆらいめいているかのような画像です。
軽く目をひいて、全体をぼんやりと見ると、本当に炎が燃えてるかのようにゆらゆらとしています。
どういう仕組みかわかりませんが、
目の錯覚ってすごいですね。
燃えPaPa
まるでろうそくの火がゆらいめいているかのような画像です。
軽く目をひいて、全体をぼんやりと見ると、本当に炎が燃えてるかのようにゆらゆらとしています。
どういう仕組みかわかりませんが、
目の錯覚ってすごいですね。
燃えPaPa
2018年4月26日木曜日
2018年4月23日月曜日
2018年4月22日日曜日
2018年3月28日水曜日
中央盛り上がって・・・る?
こんばんは、
燃えPaPaです。
こちら、真ん中も平面なんですが、
縦横の線をよく見てると・・・
なんか中央が盛り上がって見えてしまう不思議ですね。
視覚の妙ですね。
なんか中央の円部分が動いても見えます。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
こちら、真ん中も平面なんですが、
縦横の線をよく見てると・・・
なんか中央が盛り上がって見えてしまう不思議ですね。
視覚の妙ですね。
なんか中央の円部分が動いても見えます。
燃えPaPa
2018年3月3日土曜日
丸は同じ大きさ
こんばんは、燃えPaPaです。
こちら、左右にオレンジ色の丸があり、それが違う大きさの丸に囲まれていますが・・・
このオレンジの丸は、左右同じ大きさだそうです。
しかし、どう見ても右の方が大きく見えてしまいます。
人間の目の不思議ですね。
燃えPaPa
こちら、左右にオレンジ色の丸があり、それが違う大きさの丸に囲まれていますが・・・
このオレンジの丸は、左右同じ大きさだそうです。
しかし、どう見ても右の方が大きく見えてしまいます。
人間の目の不思議ですね。
燃えPaPa
2018年2月23日金曜日
錯視画像まとめ
こんばんは、
燃えPaPaです。
現在、このブログのように、
錯視画像を多く集めて、まとめも作っております。
これはすごい!まるで視界がおかしくなったかのように動いて見える錯視画像の数々
よろしければこちらもご覧になってください。
確実に自分の目を疑ってしまいますw
燃えPaPa
燃えPaPaです。
現在、このブログのように、
錯視画像を多く集めて、まとめも作っております。
これはすごい!まるで視界がおかしくなったかのように動いて見える錯視画像の数々
よろしければこちらもご覧になってください。
確実に自分の目を疑ってしまいますw
燃えPaPa
2018年2月2日金曜日
おもしろ錯視画像の紹介ブログにでも
こんばんは、
燃えPaPaです。
当ブログ、ロクにテーマも考えないまま作成、
作り始め&作り進めてしまいましたが、
ここらで、ちょっと興味を持っていた、
「錯視」
という現象に関して深く追求していこうかと思いまして、
また、実際に興味深い画像の方、探して順次紹介していこうかな、と
よろしければおつきあいくださいませー
なお、
錯視というものについては、
若干こちらでも解説されております。
ではまた
燃えPaPa
燃えPaPaです。
当ブログ、ロクにテーマも考えないまま作成、
作り始め&作り進めてしまいましたが、
ここらで、ちょっと興味を持っていた、
「錯視」
という現象に関して深く追求していこうかと思いまして、
また、実際に興味深い画像の方、探して順次紹介していこうかな、と
よろしければおつきあいくださいませー
なお、
錯視というものについては、
若干こちらでも解説されております。
ではまた
燃えPaPa
2018年1月18日木曜日
北坂戸の占いの名店ソーバス
こんばんは、
燃えPaPaです。
今回ちょっといつもの話題から離れまして・・・
少し私、筆者燃えPaPaと縁のあるお店のお話をば。
猫好きや運動好きの縁から、
店主とお知り合いになりまして、こちら、
北坂戸の占い喫茶ソーバス
さん。
素敵なお店に猫たくさんで、
占いや、様々な相談、自立のためのカウンセリングetc
を行ってくれる事務所です。
お近くにお立ち寄りの際、
もしくはホームページをご覧になって興味わいたりしましたら、
ぜひ訪れてみてください。
燃えPaPa
燃えPaPaです。
今回ちょっといつもの話題から離れまして・・・
少し私、筆者燃えPaPaと縁のあるお店のお話をば。
猫好きや運動好きの縁から、
店主とお知り合いになりまして、こちら、
北坂戸の占い喫茶ソーバス
さん。
素敵なお店に猫たくさんで、
占いや、様々な相談、自立のためのカウンセリングetc
を行ってくれる事務所です。
お近くにお立ち寄りの際、
もしくはホームページをご覧になって興味わいたりしましたら、
ぜひ訪れてみてください。
燃えPaPa
2018年1月4日木曜日
新年
あけましておめでとうございます、こうちゃんです。
昨年中はお世話になりました。
今年こそ、
バリバリ書き進めてよきブログにしていこうと思いますので、
どうぞ今年もまたよろしくお願いいたします
http://oryouri.2chblog.jp/archives/9852850.html
家ごとに好みってありますし、実家の味のカレーというと、
豚だ、牛だ、鳥だ、とほんと家ごとに違いますよね。
もちろん一番おいしいのはこれ、というのはあるかもしれませんが、
自分の舌に合う、落ち着く味というのはきっと生まれ育ったひとつだけでしょうね。
http://meshinews.blog.jp/archives/31341321.html
確かにこれは悩ましい3つ選択ですね。
天津飯とか、おいしいんですけど、
なんていうか、外食として期待して頼むと、
ちょっとなんか違う、てなってしまうんですよねえ。
こうちゃん
昨年中はお世話になりました。
今年こそ、
バリバリ書き進めてよきブログにしていこうと思いますので、
どうぞ今年もまたよろしくお願いいたします
http://oryouri.2chblog.jp/archives/9852850.html
家ごとに好みってありますし、実家の味のカレーというと、
豚だ、牛だ、鳥だ、とほんと家ごとに違いますよね。
もちろん一番おいしいのはこれ、というのはあるかもしれませんが、
自分の舌に合う、落ち着く味というのはきっと生まれ育ったひとつだけでしょうね。
http://meshinews.blog.jp/archives/31341321.html
確かにこれは悩ましい3つ選択ですね。
天津飯とか、おいしいんですけど、
なんていうか、外食として期待して頼むと、
ちょっとなんか違う、てなってしまうんですよねえ。
こうちゃん
登録:
投稿 (Atom)